2017年07月10日
なぜ砥部焼かと…

自由が丘の浜陶さんに
紹介して頂き扱う事に。
浜陶さんいわく、
砥部焼は梅山窯でないと!!!
と、教えて頂き、
千想でも、砥部焼 梅山窯を
扱う事になりました。
¥1080のそばちょこですが、
高台にも釉薬がかかっていて、
テーブルにキズがつきにくい!
これ、使ってみると
ほんとに助かります(^^)v
ランチョンマットの時は
関係ないですね(笑)
我が家は、麺だけでなく、
納豆も入れちゃいます(^^)
指にネバネバがつかないので(笑)
ちょこっとお茶も!
知ってたら流して下さい。
ペン先の所の話しでした。
Posted by 千想 at 18:03